先日、私は、16年間お世話になったdocomoをやめてY!mobileに乗り換えました。
機体については、docomoで購入したiPhone8 PulsをそのままY!mobileでも使用することにしました。
SIMロックを解除したiPhone8 PulsにY!mobileのSIMカードを挿入すれば、Y!mobileでdocomo購入のiPhone8 Plusが使えるようになります。
この点、難しいところはありませんでした。
ただ、iPhoneをY!mobileで使用できるようにした後のiPhone側のY!mobieのキャリアメール設定でつまずいたところがありました。
そこで、今回は、皆さんがスムーズにiPhoneでY!mobileのキャリアメールが使用できるように、メール設定の方法を解説します。
前提知識~Y!mobileのキャリアメールは2種類ある~
Y!mobileのキャリアメールは、「~@ymobile.ne.jp」と「~@yahoo.ne.jp」の2種類があります。
この2種類のキャリアメールをiPhoneで使う場合、メールの使用先アプリが異なります。
まず、「~@ymobile.ne.jp」の方ですが、これはiPhoneの「メッセージ」アプリで使用されるメールです。

次に、「~@yahoo.ne.jp」の方ですが、これはiPhoneの「メール」アプリで使用されるメールです。

「~@ymobile.ne.jp」の設定方法は、特段つまづくところはないと思いますので、設定方法については、Y!mobileの公式サイトを見ていただければと思います([iPhone]MMS(@ymobile.ne.jp)をメッセージで使用するための設定方法)。
これに対し、「~@yahoo.ne.jp」の設定方法については、つまずくところがあるので、Y!mobileの公式サイトに捕捉するかたちで説明します。
iPhoneでY!mobileのキャリアメール「~@yahoo.ne.jp」を設定する方法
Y!mobileのキャリアメールを使えるようになったら、まず最初にやることといえば、新しいアドレス決めですよね。
アドレス決めは、「My Y!mobile」の「メール設定」から行います。

新しいアドレスを決めたら、そのアドレスがiPhoneで使えるように設定を行います。
設定のための基本操作は、 Y!mobileの公式サイトを見ていただければと思います ([iPhone]Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)のアカウント設定方法)。
ここで、私がつまずいたのは公式サイトの説明の6番です。

「メール」を入力するところがあるのですが、ほとんどの人は、「さっき自分で決めた新しいメールアドレスを入力すればいいんだ!」と思いますよね。
これが間違いで、この「メール」に入力するメールアドレス(@yahoo.ne.jpより前の部分)は、Y!mobileショップで、Y!mobile契約時に登録用に使ったヤフーIDなのです。
「パスワード」も上記ヤフーIDに対応するパスワードを入力することになります。
Y!mobileの契約手続で、ヤフーIDとパスワードを使ったこと自体をあまり覚えていないと思います。
それゆえに、この部分はつまずきポイントになっています。
この部分だけきちんと間違わずにできれば、あとはY!mobileの公式サイトの説明どおりにやっていけばできると思います。
ポイント
「~@yahoo.ne.jp」のアドレスは、Y!mobileの契約手続使ったヤフーIDと紐づいています。
これは、上記ヤフーIDに紐づいてるメールアドレス 「~@yahoo.co.jp」とも紐づくことを意味します。
どういうことが起こるかというと、iPhoneの「メール」アプリに受信されるメールは、「~@yahoo.ne.jp」と「~@yahoo.co.jp」の2つになります。
ヤフーIDと紐づいている「~@yahoo.co.jp」のメールアドレスは、たくさんの営業メールが送られるアドレスと化していることと思います(人によってはですが)。
つまり、iPhoneの「メール」アプリの受信ボックスが大量の営業メールが受信される状態になるのです。

こうなってくると、Yahooメールのアプリとほとんど変わりません。
iPhoneのメールアプリがYahooのメールアプリ化したようなものです。

なので、私の場合は、ヤフーのメールアプリとほとんど変わらないこと、メールが来すぎてうっとうしいこと、人との連絡手段はLINEを使えばいいことから、結局、iPhoneに「~@yahoo.ne.jp」のメールを受信をさせる設定は解除しました。
家族や職場の連絡用にキャリアメールを使う場面もありますが、そこは「~@ymobile.ne.jp」のメールを使えばOKです。
「~@ymobile.ne.jp」のアドレスは、iPhoneの「メッセージ」アプリでの使用になりますが、使い勝手に問題はありません。
「~@ymobile.ne.jp」 のアドレスは、docomoのキャリアメールと同様に 、迷惑メール対策の設定ができますので(「My Y!mobile」から設定ができます)、「~@ymobile.ne.jp」のアドレスがiPhoneで使用できれば十分だと思います。
以上がiPhoneでY!mobileのキャリアメールを使用できるように設定する方法やポイントになります。
関連記事一覧
【その1】docomoからY!mobileに乗り換えたらスマホ代が圧倒的に安くなった話①【乗り換え手続を解説~手続のタイミング編~】
【その2】docomoからY!mobileに乗り換えたらスマホ代が圧倒的に安くなった話②【乗り換え手続を解説~携帯電話番号ポータビリティ予約編~】
【その3】docomoからY!mobileに乗り換えたらスマホ代が圧倒的に安くなった話③【乗り換え手続を解説~docomoのiPhoneのSIMロック解除編~】
【その4】docomoからY!mobileに乗り換えたらスマホ代が圧倒的に安くなった話④【乗り換え手続を解説~Y!mobileショップでの手続編~】
【その5】docomoからY!mobileに乗り換えたらスマホ代が圧倒的に安くなった話⑤【iPhoneでY!mobileのキャリアメールを設定する方法】
【その6】docomoからY!mobileに乗り換えたらスマホ代が圧倒的に安くなった話⑥【docomoとY!mobileの料金比較編】
【その7】【docomo光からSoftBank光に乗り換え】docomo光の解約金のキャッシュバック方法の解説~『Softbankあんしん乗り換えキャンペーン』の利用方法~