2019年11月のことです。
WordPressを5.3に更新しました。
更新後、記事を編集するため、記事編集画面で文字を入力したら、文字を入力するたびに画面が勝手に上にスクロールしてしまい、まともに文字が打てなくなるバグが起きました。
そのバグの解決方に行きつくまで、2時間くらいの時間を消費しました。
この時間があればブログ記事1つ書けたわー
結論をいうと、このバグの解決法は、『ブラウザをGoogle Chromeに変える』でした。
ブラウザにMicrosoft Edgeを使っていたことが 画面が勝手に上にスクロールする原因となっていたようです。
Google Chrome で WordPress を編集している人は今回のバグ被害に遭いませんでしたね。
画面が勝手に上にスクロールするバグの解決法をウェブで検索すると、
「投稿一覧」の右上にある「表示オプションをクリック」→「☑最大行表示エディターと集中執筆モード機能を有効化します」の☑を外すとバグが解消します
という記事が出てきますが、今はその☑ボタンがない。
WordPress を前のバージョンに戻すなどの記事もありましたが、「やるならバックアップとってから」と書いてあるなど、やらない方がいい予感しかしない。
今後、バージョンアップによる WordPressの不具合やバグが起こったら、まずブラウザを変えてみるといいですね。
ノーリスクかつ簡単にできるので最初に試してみる価値は高いと思います。