学習

脳が未来を予測したがる理由→コントロール感が気持ち良いから

脳が未来について考える理由

 良い未来予測は、私たちに喜びを与えてくれます。

 悪い未来予測は、危険を防いでくれます。

 これらは、人間の脳が、未来についての考えを量産し続ける理由のひとつですが、最大の理由ではありません。

 脳が未来についての考えを量産し続ける最大の理由は、

 

これから起こる出来事をコントロールするため

 

です。

なぜ、これから起こる出来事をコントロールしたがるのか?

 人間が、未来についての考えを量産し、これから起こる出来事をコントロールしようと思考するのは、

 

未来に対するコントロール感をもてることが気持ち良いから

 

です。

 コントロール感が気持ち良いことが分かる例は、テレビゲームです。

 テレビゲームは、キャラクターやストーリーが予測どおりに動いてくれるので、コントロール感を得ることができ、快感を獲得できるのでハマるのです。

 コントロール感に対する渇望は、人間に生まれつき備わった基本的欲求のひとつです。

 自然にまかせて、あるがままを生きることは、未来のコントロールを手放し、自分の生命を危険にさらすので、本能が拒否します。

 人間は、コントロール感がゼロになると、不安・恐怖・怒りなどのストレスを感じ、精神を病んで死にたくなります。

 人間にとって、コントロール感は、精神を健全に保つために必要な要素なのです。

未来に対するコントロール感は満足化モデル 

 現実に未来をコントロールする必要はなく、コントロール感をもてるところで気持ち良さを感じて満足します。

 人間の未来予測は、効用の最大化や最適化を目指しているように思われますが、最終的には満足化に落ち着きます。

 人は、未来を予測するのに「あーでもない、こーでもない」と思考をめぐらせます。

 その結果、「これならいいか」と自分を納得させたところで、コントロール感を獲得し、気持ち良さを感じて満足し、思考作業を終了します。

【追記 】仕事

 日常生活において、人は、「未来予測→コントロール感の獲得→満足」のサイクルで意思決定をし、活動しています。

 仕事における決裁者の意思決定も、「未来予測→コントロール感の獲得→満足」のサイクルになっています。

 決裁者は、部下があげてきた仕事の企画に対し、「うまくいきそうだ。問題はなさそうだ。」などの予測ができたときに、コントロール感を獲得し、気持ち良さと満足感を感じてGOサインの決裁をします。