社会人のスマホ学習ブログ ~知識の勉強記録~
刑法(強盗罪)

強盗罪(3) ~「他人の身体・自由の「他人」には、暴行による強盗の場合は法人・国は含まれないが、脅迫による強盗の場合は、法人・国が含まれる」「暴行・脅迫を加える相手が、被害品の所持者でなく、第三者であっても強盗罪は成立する」を判例で解説~

2023年1月9日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(強盗罪)

強盗罪(2) ~「強盗罪の客体(他人の財物とは?)」「法人や国の財物も強盗罪の被害品になる」「不動産は2項強盗の客体になる」「禁制品、船舶、航空機も強盗罪の客体になる」を判例で解説~

2023年1月8日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(強盗罪)

強盗罪(1) ~「強盗罪とは?」「強盗罪の保護法益」「強盗罪は、法定合議事件から除外されている」を判例で解説~

2023年1月8日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(業務上横領罪)

業務上横領罪(1)~(6)の記事まとめ一覧

2023年1月4日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(業務上横領罪)

業務上横領罪(6) ~「業務上横領罪の客体(業務上自己の占有する他人の物)」「横領被害品が『業務上の占有』に当たらないとした判例」を判例で解説~

2023年1月3日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(業務上横領罪)

業務上横領罪(5) ~「付随的事務の業務性の認定の考え方」を判例で解説~

2023年1月3日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(業務上横領罪)

業務上横領罪(4) ~「慣例により行われていた業務の業務性の認定の考え方」を判例で解説~

2023年1月3日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(業務上横領罪)

業務上横領罪(3) ~「業務が不適法なものであった場合の業務性の認定の判断基準」「法が絶対的に禁止する行為は、業務性が否定される」を判例で解説~

2023年1月3日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(業務上横領罪)

業務上横領罪(2) ~「業務上横領罪の『業務性』が認められた具体的な事例」「業務の『継続性』の程度」「業務の根拠は、法令、契約、慣例による必要はない」「業務は、本務、兼務、他人に代わって事実上行う事務でもよい」を判例で解説~

2023年1月2日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
刑法(業務上横領罪)

業務上横領罪(1) ~「業務上横領罪とは?」「『業務』とは、社会生活上の地位に基づいて反復・継続して行う事務をいう」を判例で解説~

2023年1月2日 syakaijin
社会人のスマホ学習ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 74
固定ページ
  • プロフィール
カテゴリー
  • 刑事訴訟法(捜査)
  • 刑法(総論)
  • 刑法(窃盗罪)
  • 刑法(遺失物横領・占有離脱物横領罪)
  • 刑法(盗品等に関する罪)
  • 刑法(横領罪)
  • 刑法(業務上横領罪)
  • 刑法(強盗罪)
  • 刑法(住居・建造物侵入罪)
  • 刑法(不退去罪)
  • 刑法(詐欺罪)
  • 刑法(電子計算機使用詐欺罪)
  • 刑法(準詐欺罪)
  • 刑法(恐喝罪)
  • 刑法(脅迫罪)
  • 刑法(強要罪)
  • 刑法(暴行罪)
  • 刑法(傷害罪)
  • 刑法(傷害致死罪)
  • 学習
  • コミュニケーション
  • その他
アーカイブ
2019–2023  社会人のスマホ学習ブログ