刑事訴訟法(捜査)

告訴とは?⑤ ~「親告罪の罪名一覧」~

 前回の記事の続きです。

親告罪の罪名一覧

 親告罪の犯罪として、以下のものがあります。

刑法犯

信書開封罪刑法133条135条

秘密漏示罪刑法134条135条

過失傷害罪刑法209条1項・2項

未成年者略取・誘拐罪刑法224条229条

未成年者略取・誘拐罪を幇助する目的による「営利略取等幇助目的被略取者等引渡し罪」等(刑法227条1項229条

名誉毀損罪刑法230条232条

侮辱罪刑法231条232条

私用文書毀棄罪刑法259条264条

器物損壊罪刑法261条264条

信書隠匿罪刑法263条264条

■ 配偶者、直系血族又は同居の親族以外の親族(具体的には、「直系血族を除く6親等以内の血族」、「3親等以内の姻族」が該当)違反との間で犯した以下の犯罪(親族間の犯罪に関する特例(親族相盗例)が適用され、親告罪となる。刑法244条251条255条

特別刑法犯

漁業法違反197条2項:漁業権又は組合員行使権の侵害)

著作権法違反123条:著作権、出版権又は著作隣接権の侵害)

特許法違反200条の3第2項:裁判所による秘密保持命令違反)

鉄道営業法違反30条の2:有効な乗車券なしで乗車する等、託送手荷物等の詐称)

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律違反85条第2項:作物のある土地の占有者の承諾を得ないで鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等する罪)

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律違反86条の3第2項:秘密漏洩の罪)

放送法違反186条2項:放送事業者が、真実でない事項の放送をした場合に訂正又は取消しの放送をしなければならない義務に違反する罪、親告罪となるのは私事に係るときに限る)

司法書士法違反76条2項:司法書士による秘密漏示の罪)

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律違反53条の3第2項:精神保健福祉士による秘密漏示)

臓器の移植に関する法律違反23条2項:臓器のあっせん機関職員による秘密漏示)

半導体集積回路の回路配置に関する法律違反51条2項:回路配置利用権又は専用利用権を侵害)

道路交通事業抵当法違反22条:事業者が、譲渡又は質入の目的をもって、抵当権の目的となっている事業財団に属する動産を第三者に引き渡す罪)

工場抵当法違反50条:工場所有者が、譲渡又は質入の目的をもって、抵当権の目的となっている動産を第三者に引き渡す罪)

農業動産信用法違反20条:抵当権者に損害を与える目的をもって抵当権の目的たる農業用動産を損傷するなどする罪)

私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律違反3条4項:第三者が撮影対象者を特定することができる方法で、電気通信回線を通じて私事性的画像記録を不特定又は多数の者に提供する罪等)

次の記事へ

関連記事(告訴・告発・請求)一覧

告訴とは?① ~「親告罪」「告訴状の記載事項」「告訴権者(法定代理人など)」を判例・刑事訴訟法で解説~

告訴とは?② ~「口頭・電話による告訴」「告訴の受理機関」「告訴の取消し」「告訴権の放棄」を判例などで解説~

告訴とは?③ ~「親告罪における告訴と公訴棄却判決」「告訴不可分の原則」「告訴前の捜査」を解説~

告訴とは?④ ~「親告罪の告訴期間」「『犯人を知った日』とは?」「犯罪行為継続中に犯人を知った場合、犯人を知った日とは、犯行の終了日を指す」などを解説~

告訴とは?⑤ ~「親告罪の罪名一覧」~

告発とは? ~「告訴と告発の違い」「再度の告発」「公訴提起後の告発」「匿名の告発」「告発不可分の原則」「告発が訴訟条件の犯罪」を判例などで解説~

請求とは? ~「告訴・告発との違い」「請求の具体例」「訴訟条件としての請求」「請求の取下げ」「請求不可分の原則」を解説~

刑事訴訟法(捜査)の記事まとめ一覧